木山寺で朝活 阿字観の集い
一日の始まりを朝の瞑想体験からスタート!
一日の始まりを真言宗の瞑想法「阿字観」でスタートしませんか?
阿字観は瞑想法の一つで、あぐらのように交差させた足を太ももにのせ、手のひらを重ね親指の先を合わせて背筋を伸ばし重心を安定させ、目は半眼で視線を落とす。
大日如来を意味する「阿」と唱えながら息を吐くなどゆっくり呼吸し、約40分かけて心を落ち着かせていく瞑想法です。
静かな早朝の非日常な空間の中での、自然の音を感じながらの阿字観はきっとあなたに特別な時間と経験をもたらせてくれます。
毎月18日は本尊・薬師如来様の縁日。
この日にお祈りをすることで普段以上の御利益をいただくことができると言われています。
出勤前にすっきりしてもらうと同時に、歴史と自然豊かな木山地区を好きになるはずです。
毎月18日に開催しておりますのでどなたでもご参加ください。
標高430mの山の上に位置する高野山別格本山木山寺
木山寺は815(弘仁6)年、空海が開いたとされ、地元守護職や毛利・尼子ら戦国武将、江戸時代の三浦藩も信心した名刹。
現在の寺院には珍しく鳥居があり、本堂と鎮守殿に分かれており神社建築様式の木山寺。
神仏習合の形態を今に残す寺院です。
案内人
高峰 秀光(たかみね しゅうこう)さん
木山寺の住職。
高峰秀光住職はお寺のにぎわいづくりを狙いに2016年10月、同級生の方たちと住民団体・木山郷土保存会を設立。
木山寺の前の空き家を改修し「門前カフェさかや」をオープンしたり、本堂横の雑木林に岡山県立大(総社市)の学生と共同して子ども用アスレチックを造るなどされています。
実施日時
8月18日(土)7:00~8:00
参加費
無料(各店舗にて現金精算)
服装
半跏坐(あぐら)の姿勢ができやすい服装でお越しください。
実施場所
名称:木山寺本堂
住所:〒719−3142 真庭市木山1212
電話番号:0867-52-0377
HP:http://www.kiyamaji.jp/
主催・問い合わせ先
名称:木山寺本堂
住所:〒719−3142 真庭市木山1212
電話番号:0867-52-0377
ホームページ
木山寺HP:http://www.kiyamaji.jp/
木山郷土保存会:https://www.facebook.com/kiyamakyodo/?ref=br_rs